◆2022/10/8 JASPE足育クリアファイルのデータ
◆2022/2/16 JASPE足育推進校の取り組み
JASPE足育推進校である杉並区立済美小学校(校長:難波誠二)の取り組みが、
「すぎなみ広報番組」に紹介されました。下記からご覧下さい。
子どもの体力向上のための取り組み in 済美小・荻窪小
【令和4年2月15日号】すぎなみスタイル – YouTube
◆2021/9/10 足育滋賀大会の動画を下記に掲載しました。
令和3年度JASPE足育研修会の滋賀大会が、8月7日(土)に開催
されました。
リモートでの大会でしたが、滋賀県の幼稚園、こども園、小学校の
先生方、養護教諭の皆様の参加を得て、盛大に行われました。
その研修内容を映像に納めました。各幼稚園、こども園、小学校等
での足育の実践の参考にしていただければ幸いです。
◆2021/8/6 足育 保健だより
■保健だより7月「大きな靴を履いている子が多い」
■保健だより6月「正しく靴を履けていますか」
■体力テスト「靴選びも意識してみましょう」
■保健だより6月「体と足を清潔に」(江戸川区立船堀幼稚園)
◆2021/8/6 足育 掲示資料
◆2021/6/12 足育推進校の取組 杉並区立済美小学校
◆2021/6/12 足育 保健だより
◆2021/6/3 足育 掲示資料
■「はきものをそろえよう」
■「靴を正しくはこう」
■「足・靴・靴下をせいけつにしよう」
■「上履きをきれいにしよう」
◆2021/6/3 幼稚園の取組 江戸川区立船堀幼稚園
◆2021/5/23 足育推進校の取組 杉並区立済美小学校
◆2021/02/27 足育 保健室から情報発信~保健だより~
【各項目をクリックして下さい】
■新学期にむけて足のチェック その2
■新学期にむけて足のチェック その1
■保健だより3月
■足に合った上履きをはこう 就学時健診
■足に合った上履きをはこう
■正しい靴のはきかた
■足指体操
■足から元気になろう
*掲載資料は、コピーするなどしてお使い下さい。
◆2020/09/10 「足育パンフレット2020」を掲載
しました。 こちら からご覧下さい。
◆JASPE足育」が商標登録されました。
JES日本教育シューズ協議会との協同事業として、平成23年3月28日
第一回足育指導資料作成委員会が開催されて以来、本事業は、9年目を迎えます。この間、指導資料集は第3集まで発刊され、足育推進幼稚園3園・小学校3校、2500名を越える幼児・児童・生徒を対象とした模擬授業を実施してまいりました。取組の当初「そくいく」と称しておりましたが、食育と似通う言葉のため「あしいく」と称するようになりました。一方、近年、足育を職業とする団体・個人も増えてまいりました。公益に資する団体としては、営利を目的とする団体・個人との一線を画す必要に迫られ、公益財団法人日本学校体育研究連合会の英語名「Japan Alliance ForSchool PhysicalEducation」の英文略称JASPEを加え、「JASPE足育」との名称で特許庁に願い出ておりましたところ、この度、商標登録証(別添)を得ましたので、ここにお知らせいたします。
公益財団法人 日本学校体育研究連合会会長
本村 清人
「JASPE足育」の商標登録証関係は下記からご覧下さい。
商標登録証は、 こちら です。
◆2019/12 足育推進園「東京都港区立青南幼稚園」の研究を
紹介します。
こちら からご覧下さい。
◆2019/11 授業で使えるスライド最新版
以下の各項目をクリックして下さい。
◎小学校 1年 ◎小学校 2年 ◎小学校 3年
◎小学校 4年 ◎小学校 5年 ◎小学校 6年
◎ぎゅっと足育1・2年:足を清潔に
◎ぎゅっと足育5・6年:28って何の数字
◎ぎゅっと足育5・6年:足は第2の心臓
◆2019/3 足育指導資料第三集が発行されました。
こちら からご覧下さい。
(容量が大きいので閲覧には少し時間がかかります)